積雪期

八ヶ岳

赤岳(2899m)

2月21~22日 青空の中、八ヶ岳の主峰赤岳 ここ最近、八ヶ岳のピークに登っては眺めていた赤岳。 そろそろ登るころだと思っていました。 日帰りも...
八ヶ岳

硫黄岳(2760m)

2月14日 美濃戸口から好天の山頂へ 先週の天狗岳から南に下がり硫黄岳へ。運動不足を少しでも解消すべく美濃戸口からスタート。賑わう赤岳鉱泉を経由して硫黄...
八ヶ岳

天狗岳(2646m)

2月7日 八ヶ岳のヘソ?で眺めを楽しむ 八ヶ岳連峰の真ん中あたりに位置する双耳峰の天狗岳。天気が良ければグルっと八ヶ岳が一望できます。 いつもは唐...
八ヶ岳

西岳(2398m)

1月31日 毎年恒例 積雪期しか登らない西岳へ 1週間前の降雪で、八ヶ岳でもそこそこの積雪があったとの情報を得たので、積雪期にしか登らない西岳に行くこと...
山道具

サレワ MTN Spike チェーンスパイクは冬山に欠かせないアイテム

冬の低山には必需品となりつつあるチェーンスパイク。低山だけでなく、本格的な雪山に登るときでも必要なときがあります。 軽アイゼンだと爪を引っかけたりして歩...
八ヶ岳

北横岳(2480m)

1月11日 2021年登り初め 2021年も10日が過ぎてしましましたが、やっと登山に行くことができました。 年末年始の寒波のおかげで八ヶ岳にも積...
山道具

八ヶ岳にも最適 冬の装備に欠かせなくなったチェーンスパイク

最近ではいろいろな種類を見るようになったチェーンスパイク、使い始めて3シーズン目を迎えました。 最初はなんとも「おもちゃチック」な感じ(あくまでも個人的...
八ヶ岳

蓼科山(2530m)

12月27日 2020年の締めくくり あっという間に2020年も終わりが近づいてきました。今年を振り返ってみると、登山をするにはとても窮屈な年でしたね。...
八ヶ岳

縞枯山(2403m)~茶臼山(2384m)

3月21日 初心者にもおすすめの周回コース  悪天候が予報された3連休。21日は晴天になりそうだけど、どの山も強風のようでした。では、森林限界を越えなけ...
八ヶ岳

蓼科山(2530m)

3月12日 平日のソロ日帰り登山 平日のど真ん中が急に休みになりました。幸か不幸か週末の天気は悪そうです。明日は晴天の予報、ならば山に行くしかあるまい。...