北アルプス 常念岳(2857m) 7月25日 シーズン真っ盛りの常念岳 今年も槍・穂高連峰のダイナミックな景色が見たい。暑いので沢沿いを歩く涼しげな山道を歩きたいと思い常念岳へ。 山と高原地図のコースタイムは、上り5時間35分、下り3時間55分で合計約9時間3... 2021.07.28 北アルプス
後立山連峰 針ノ木岳(2820m) 7月18日 梅雨明け最初は涼しさを求めて針ノ木岳へ 甲信地方も梅雨明けしました。でも、途端に暑くなりました。 こんな時は涼しげな雪渓歩きがいい! ということで、昨年は閉鎖されていた針ノ木雪渓経由で針ノ木岳へ登ることにしま... 2021.07.24 後立山連峰
後立山連峰 爺ヶ岳(2669m) 6月26日 梅雨の晴れ間を狙っての日帰り登山 昨年もほぼ同じ日に登っていた爺ヶ岳。麓から眺めると3つのピークを持つ独特の山容を持ち、高山植物が豊富で、雷鳥にもよく出会います。 扇沢が登山口となる柏原新道は、歩きやすいことから地... 2021.06.28 後立山連峰
北アルプス 七倉岳(2509m) 6月20日 梅雨の晴れ間に修行のような登山 七倉岳に登るための船窪新道(七倉尾根)は、登山口から山頂までの標高差は約1400m。 北アルプス3大急登といわれている”合戦尾根”は標高差1287m、船窪新道の近くにある”ブナ立尾根... 2021.06.24 北アルプス
八ヶ岳 権現岳(2715m) 4月25日 三ツ頭経由で周回する 権現岳の登山口のひとつである観音平までの道は冬期通行止めになるが、4月24日で解除になったので久々に足を運んでみた。 編笠岳を巻いて青年小屋に行き、権現岳を登ってから引き返して編笠岳経由で下山... 2021.04.30 八ヶ岳
西上州 妙義山(相馬岳 1104m) 2月28日 岩稜の名峰を満喫! かねてから行きたいと思っていた妙義山。登山道の状況は調べたけど、初めての山域なので”全山縦走!”はやめておき、表妙義を半分だけにしました。 今回は妙義神社から入山、天狗岳と相馬岳に登頂したら、タ... 2021.03.03 西上州
八ヶ岳 硫黄岳(2760m) 2月14日 美濃戸口から好天の山頂へ 先週の天狗岳から南に下がり硫黄岳へ。運動不足を少しでも解消すべく美濃戸口からスタート。賑わう赤岳鉱泉を経由して硫黄岳に向かうコースとしました。 天気予報では3月下旬か4月上旬の陽気になると... 2021.02.18 八ヶ岳
八ヶ岳 天狗岳(2646m) 2月7日 八ヶ岳のヘソ?で眺めを楽しむ 八ヶ岳連峰の真ん中あたりに位置する双耳峰の天狗岳。天気が良ければグルっと八ヶ岳が一望できます。 いつもは唐沢鉱泉から西尾根を登り、西天狗、東天狗、黒百合ヒュッテと左回りで周回するのですが... 2021.02.09 八ヶ岳
八ヶ岳 西岳(2398m) 1月31日 毎年恒例 積雪期しか登らない西岳へ 1週間前の降雪で、八ヶ岳でもそこそこの積雪があったとの情報を得たので、積雪期にしか登らない西岳に行くことにしました。 西岳へ登るコースは2、3ありますが、今回は富士見高原ゴルフ場... 2021.02.01 八ヶ岳
八ヶ岳 北横岳(2480m) 1月11日 2021年登り初め 2021年も10日が過ぎてしましましたが、やっと登山に行くことができました。 年末年始の寒波のおかげで八ヶ岳にも積雪があったようなので、登り初めは少し軽めの北横岳に登ることにしました。 北... 2021.01.14 八ヶ岳