山道具

山道具 山道具
山道具

テント泊ソロ登山におすすめのトレックライズ1 レビューその1

ソロ用で”アライテント トレックライズ1”を購入しましたので、レビューを2回に分けて説明します。1回目は、開封して試し張りした時のレビューです。室内寸法や実際の...
山道具

登山用テントの選び方

海外メーカーを含めると、登山用のテントにはたくさんの種類があって、初めてテントを購入しようとしても、どんなテントを買っていいのか迷ってしまいます。安い装備ではな...
山道具

サレワ MTN Spike チェーンスパイクは冬山に欠かせないアイテム

冬の低山には必需品となりつつあるチェーンスパイク。低山だけでなく、本格的な雪山に登るときでも必要なときがあります。軽アイゼンだと爪を引っかけたりして歩きにくいと...
山道具

テント泊登山の強い味方 トランギア メスティンを購入したら最初に行う2つの作業

テント泊を始めたころ、ご飯といえばもっぱらアルファ米でした。あまり美味しくないとは思いつつも、テント泊の気持ちの高ぶりと、カレーとか親子丼などのレトルト食品を使...
山道具

八ヶ岳にも最適 冬の装備に欠かせなくなったチェーンスパイク

最近ではいろいろな種類を見るようになったチェーンスパイク、使い始めて3シーズン目を迎えました。最初はなんとも「おもちゃチック」な感じ(あくまでも個人的感想です)...
山道具

登山に必需品のヘッドランプ  milestone MS-G1を選んだ理由とレビュー

山小屋泊、テント泊は当然ながら、日帰りで暗い中を歩かないとしても、非常時のことを考えればヘッドランプはいつも持っているべき必須のアイテムです。「暗くなったらスマ...
山道具

日帰り登山でおすすめのモバイルバッテリー

登山でスマートフォンを携行される人は多いですよね。私もそのひとりです。写真撮影や歩いたルートの記録、地図データとGPSを利用していますし、緊急時の連絡用としても...
山道具

登山の水分補給はハイドレーションがおすすめ

登山のときの水分補給、あなたはどうしていますか。ハイドレーションそれともペットボトルや水筒?私は断然ハイドレーションです。使い始めたきっかけは登山ではありません...
山道具

コスパの良い日帰り登山用ザック マウンテンダックス フリーダム40

日帰りの登山で使うザック選びに悩んだことはありませんか?登山用品店には壁一面にザック。メーカーも種類もたくさんあり、日帰り用といえどもどれを選んでいいのか迷って...
山道具

日本人の足に最適! シリオの登山靴

 世の中にはたくさんの登山靴メーカーがあって、登山のスタイルによってもさまざまな登山靴の種類があります。登山靴をいざ購入しようとすると、そのたくさんの数の中から...