山ごはん テント泊登山 クッカーで簡単においしくご飯を炊く ご飯を炊くのにメスティンはとても便利なクッカーなのですが、実際にテント泊を行ってみると、お湯を沸かしたり、温かいスープが飲みたくなったりして、メスティンとは別にクッカーが欲しくなります。 でも、メスティンと別のクッカーの両方を持って... 2022.03.07 山ごはん
今日のGOTATE 今日のGOTATE あけましておめでとうございます。 30日ごろから降り続いた雪も、今日の昼前には止みました。 まだ雲はかかっているものの、久々に後立山が姿を見せました。 2022.01.01 今日のGOTATE
山道具 テント泊ソロ登山におすすめのトレックライズ1 レビューその1 ソロ用で”アライテント トレックライズ1”を購入しましたので、レビューを2回に分けて説明します。 1回目は、開封して試し張りした時のレビューです。室内寸法や実際のテント内の広さ、重量や付属品などを紹介します。 トレックライズ... 2021.12.09 山道具
北アルプス 常念岳(2857m) 7月25日 シーズン真っ盛りの常念岳 今年も槍・穂高連峰のダイナミックな景色が見たい。暑いので沢沿いを歩く涼しげな山道を歩きたいと思い常念岳へ。 山と高原地図のコースタイムは、上り5時間35分、下り3時間55分で合計約9時間3... 2021.07.28 北アルプス
後立山連峰 針ノ木岳(2820m) 7月18日 梅雨明け最初は涼しさを求めて針ノ木岳へ 甲信地方も梅雨明けしました。でも、途端に暑くなりました。 こんな時は涼しげな雪渓歩きがいい! ということで、昨年は閉鎖されていた針ノ木雪渓経由で針ノ木岳へ登ることにしま... 2021.07.24 後立山連峰
後立山連峰 爺ヶ岳(2669m) 6月26日 梅雨の晴れ間を狙っての日帰り登山 昨年もほぼ同じ日に登っていた爺ヶ岳。麓から眺めると3つのピークを持つ独特の山容を持ち、高山植物が豊富で、雷鳥にもよく出会います。 扇沢が登山口となる柏原新道は、歩きやすいことから地... 2021.06.28 後立山連峰
山道具 登山用テントの選び方 海外メーカーを含めると、登山用のテントにはたくさんの種類があって、初めてテントを購入しようとしても、どんなテントを買っていいのか迷ってしまいます。 安い装備ではないし、購入したら長く使うことになるので失敗はできませんよね。 登... 2021.06.27 山道具